お気に入りのWordPressテーマ
SWELLにしたらブログがもっと楽しく!

ブロックエディタに完全対応
iPhoneでの記事作成もスムーズに

お気に入りのWordPressテーマ
SWELLにしたらブログがもっと楽しく!
ブロックエディタに完全対応
iPhoneでの記事作成もスムーズに
お気に入りのWordPressテーマ
SWELLにしたらブログがもっと楽しく!
世の中、便秘で悩んでいる女性は多いですよね。
わたしもそのうちのひとりでした。
便秘だと肌アレはするしお腹はぽっこりするし、見ためだってイマイチ。
それに便秘くらいと軽く考えて放置してしまうと、思わぬトラブルに見舞われることもあります。
実際に、わたしは「虚血性大腸炎」という、腸の病気になってしまいました。
いきなり激痛に襲われて、七転八倒! 娘が救急車をを呼ぼうとしたくらいw
このままだと近い将来に、もっと深刻な病気になるんじゃないかと不安になって、便秘を解消しなければいけないと思ったんです。
けれども赤ちゃんのときから、母親泣かせの頑固な便秘。
いままでにもバナナやヨーグルト・豆乳と、便秘にいいといわれるあらゆるものを試しましたが、効果はあまり感じられませんでした。
食べ物で便秘を解消するなんて無理なんだと、ついつい便秘薬に頼っちゃってたんですね。
そんなとき同じように悩んでいる女性が、キウイで便秘を解消しているテレビ番組を見ました。
なぬ⁉︎ キウイ食べるだけで便秘解消だって!
さっそくキウイを買ってきて食べ始めるも
ほんとに効果あるのかな?
と、半信半疑でした。
ですが効果はテキメン‼︎
なんとキウイを食べはじめて2日後には、さっそく便通がありました。
しかも薬を飲んで出すのと違う、ごくごくナチュラルな快便です。
この記事では腸育コンシェルジュでもあるわたしが
を、わかりやすくお伝えしていきます。
わたしと同じように長年便秘で悩んでいるけど、薬に頼らず便秘を解消したい方の参考にしていただければ嬉しいです。
まずはキウイを食べた1ヶ月間の便通を、わかりやすく表にまとめましたので見てください。
キウイを食べるタイミングは朝、1個半から2個くらいでした。
本来なら腸の動きが活発になる、就寝前に食べるのがいいらしいんです。
それなのに朝にキウイを食べているのは、わたしが実践している世界一きれいになるモレノ博士の17日間ダイエット―一生太らない!絶対リバウンドしない!では、果物は午後2時までしか食べてはいけないルールがあるから。
でも朝に食べても効果はあったので、食べるタイミングはあまり気にしなくてもいいかな思います。
もし朝にキウイを食べても効果がなかったら、夜に変えてみてください。
モレノ式ダイエットで5キロほど痩せました!
キウイを食べた翌日には、早速お通じがあったよ♪しかも31日間でお通じがあったのは15回。2日に1回は出てる計算だよね
もはや便秘は解消されたって感じ
キウイを食べた翌日には、早速お通じがあったよ♪しかも31日間でお通じがあったのは15回。2日に1回は出てる計算だよね
1ヶ月の間にキウイを食べた日と1ヶ月間の便通を、わかりやすく表にまとめましたので、ご覧くださいませ♪
日付 | キウイ | お通じ |
---|---|---|
1日目 | ○ | × |
2日目 | ○ | ○ |
3日目 | ○ | ○ |
4日目 | ○ | ○ |
5日目 | ○ | × |
6日目 | ○ | × |
7日目 | ○ | × |
8日目 | ○ | ○ |
9日目 | × | ○ |
10日目 | ○ | ○ |
11日目 | ○ | × |
12日目 | ○ | × |
13日目 | × | ○ |
14日目 | × | × |
15日目 | × | ○ |
16日目 | ○ | × |
17日目 | ○ | ○ |
18日目 | ○ | × |
19日目 | ○ | × |
20日目 | ○ | × |
21日目 | ○ | × |
22日目 | ○ | ○ |
23日目 | × | ○ |
24日目 | ○ | ○ |
25日目 | ○ | × |
26日目 | ○ | × |
27日目 | × | ○ |
28日目 | × | ○ |
29日目 | × | ○ |
30日目 | ○ | × |
31日目 | ○ | × |
キウイ嫌いって方、けっこう多いですよね〜笑
じつはわたしも、そのひとり。
だけど便秘解消のためには、そんなこと言ってられません‼︎
そこでキウイが好きでないわたしでも、キウイをおいしくい食べられた方法をご紹介します。
腸にいい乳酸菌やビフィズス菌が豊富に含まれている、ヨーグルトと一緒に食べるのがおすすめ。
できれば糖分を含んでいないプレーンヨーグルトがいいですね。
キウイの糖度は100gあたり11gほど。
そんなに高くはありませんが、毎日食べるなら糖分はなるべく控えた方がベターです。
とくにダイエットしている方は、気をつけましょう。
キウイが苦手な方は、無糖のブルーベリージャムをかけると味がごまかせるので、食べやすくなりますよ。
「キウイ 便秘解消 食べ方」で検索して見つけたのが、キウイにオリーブオイルをかける食べ方。
オリーブオイルには
はたらきがあるんです。
でも果物にオリーブオイルをかけるって、なんだか気持ち悪いと思いませんか?
でもね実際に食べてみると、まったく違和感ありませんでした。
むしろぷるぷるして、ゼリーみたいな食感でおいしいですよ。
オリーブオイルは1日大さじ、1〜2杯がいいんだって!
どーしてもキウイが苦手って方に、いちばんおすすめなしたいのがキウイスムージー。
りんごやオレンジも一緒に入れると、キウイの味はかなり薄まります。
腸内環境を整えてくれる、オリゴ糖をプラスするのもいいかも。
さらにヨーグルトを加えると、もっとおいしくなりますよ。
ちなみに使用しているミキサーは、Vitantonio(ビタントニオ)のもの。
器をそのままコップがわりに使えるから、洗い物も減らせるしチョー便利です!
私が使っているビタントニオのミニボトルブレンダーはこれ!
便秘だというと食物繊維を含んだ食品を食べるいいっていわれませんか?
なぜなら食物繊維は腸内環境を整えて、便秘を解消してくれるはたらきがあるからなんです。
そしてキウイには、その食物繊維がたくさん含まれているんです。
また食物繊維には水に溶ける食物繊維と、水に溶けない食物繊維の2種類があります。
快適なお通じのためには、この2つの食物繊維のバランスが大切なポイント。
キウイに含まれる食物繊維は、このバランスが理想的なんだって!
食物繊維とは、穀類や野菜、果物、海藻、豆、きのこ、こんにゃくなどに多く含まれる、人が消化・吸収のできない成分です。
便をちょうどいい固さにしたり、量を増やしたりして腸を刺激して便通を促します。
また腸内の善玉菌のエサになるので、善玉菌が増えて腸内環境が整うんです。
食物繊維を摂取する大切さを知ると、食物繊維をを含む食品を食べなきゃと思いますよね。
これがけっこう難しい……。
じつは日本人の食物繊維摂取量は、年々減っているって知ってましたか?
なぜなら、お肉や乳製品の摂取量が増え、食物繊維が豊富な穀類の摂取量が減ってしまっているからだそう。
糖質制限してるひと多いもんね。わたしも炭水化物は減らしぎみ…
食物繊維摂取量の1日の目安は、成人女性で18g以上なんだってさ。
ちなみに実際に摂取している量の平均値は、40代で12.5gだよ。
うひょっ、5.5gも足りてないじゃん!
このなかなか摂取できない食物繊維が、キウイにはたくさん含まれています。
そのほかのフルーツの100gあたりの食物繊維の量は
フルーツのなかでは、じつはキウイがだんとつのトップクラスです。
キウイの便秘解消効果が高いのは、この食物繊維の多さがポイントなんです!
それだけではありません。
食物繊維には腸内環境を整える以外にも
などの、生活習慣病の予防にも効果があるんですよ。
さきほど食物繊維には2種類あると、お伝えしたのを覚えていますか?
水に溶ける食物繊維と、溶けない食物繊維です。
この相反する特性をもつ食物繊維のバランスが、便秘解消のポイントになるんです。
ちなみに食べ物に含まれる食物繊維の、理想のバランスは
不溶性食物繊維:水溶性食物繊維=2:1
といわれています。
どちらか一方が多くても少なくても、便秘になったり下痢になったりと健康的な腸内環境をキープできません。
この2つの食物繊維のバランスが理想的なのが、キウイの便秘解消効果が高いもうひとつの理由。
ちなみにグリーンキウイ100gあたりの食物繊維の比率は
と、ほぼ理想的。
だからキウイを食べると、便秘が解消するんだね♪
それぞれの食物繊維の特性について、わかりやすく説明していきますね。
水溶性食物繊維は、水に溶ける食物繊維。
水に溶けるとぬるぬるしたゲル状になって、便を排便しやすいやわからかさにしてくれます。
それに水溶性食物繊維は、善玉菌のエサにもなるんです。
結果、善玉菌が増え、腸のはたらきがよくなる嬉しい効果もあります。
キウイをはじめ、りんごやバナナ、昆布、わかめ、こんにゃくなどに含まれています。
不溶性食物繊維は、水に溶けない食物繊維。
水には溶けないけれど水を吸うと、なんと10倍以上に膨らみます。
そして水を吸うことにより便の量を増やして大腸を刺激、便秘を防いでくれるんですよ。
また便に含まれる水分を吸って、便を排便しやすい硬さに保ちます。
不溶性食物繊維はキウイをはじめ、アボカド、玄米、野菜、きのこ類、豆類、こんにゃくに多く含まれています。
便秘解消のためにキウイ食べたいんだけど、グリーンキウイとゴールドキウイのどっちを食べればいいの?
それはね〜便秘解消のためだけなら、食物繊維が多いグリーンキウイがおすすめ。
え〜、でもクリーンキウイ苦手なんだけど…
それならゴールドキウイでもいいと思うよ。わたしもグリーンキウイは苦手だから、はじめはゴールドキウイを食べてたんだ。それでも効果はあったし。でも効果がなければ、我慢してグリーンキウイを食べよう!
下の表を見ていただけるとわかりますが、グリーンキウイとゴールドキウイでは、実は食物繊維の量が違います。
だから便秘解消がメインなら、グリーンキウイがベスト。
ただゴールドキウイが、効果がないわけではありません。
わたしはゴールドキウイでも、便通がありました。
そのときの便秘の状態で、どちらか選んでもいいんじゃないかなと思います。
便秘が続いているようなら、グリーンキウイを。
毎日便通があるなら、ゴールドキウイを食べるという感じで、調節してみるのも手です。
グリーンキウイ | ゴールドキウイ | |
---|---|---|
エネルギー | 53kcal | 59kcal |
たんぱく質 | 1.0g | 1.1g |
炭水化物 | 1.8g | 0.9g |
水溶性食物繊維 | 0.7g | 0.5g |
不溶性食物繊維 | 1.8g | 0.9g |
ちなみにゴールドキウイはビタミンCとビタミンEが、めちゃくちゃ豊富。
このふたつのビタミンは美肌にも効果があるんです💕
ビタミンCは、美肌に欠かせないビタミン。
抗酸化作用・コラーゲン合成のサポート・乾燥防止と、つや肌のためにフル稼働です。
ビタミンEは別名、アンチエイジングビタミンや若返りビタミンといわれるほど。
抗酸化作用で新陳代謝を促進、肌や皮膚を老化から守ってくれます。
抗酸化作用で新陳代謝を促進、肌や皮膚を老化から守ってくれます。
おもけに乾燥からも!
キウイに含まれる栄養素と、そのはたらきをまとめました。
キウイを食べるときの参考にしてくださいね♪
※表はスクロールできます。
栄養素 | 緑肉腫 (グリーンキウイ) |
黄肉腫 (ゴールドキウイ) |
はたらき |
---|---|---|---|
カルシウム(mg) | 33 | 17 | 骨・歯の材料。筋肉が正常に収縮するのを保つはたらきもある |
鉄(mg) | 0.3 | 0.2 | 血液中のヘモグロビンと結合して酸素を身体中に届ける |
マグネシウム(mg) | 13 | 12 | エネルギーづくり・体温調節・神経伝達・ホルモン分泌・血圧の維持に関わる |
カリウム(mg) | 290 | 300 | 体内の余分な水分を排出する・血圧調整・神経伝達・筋肉の収縮・ホルモン生成。 |
亜鉛(mg) | 0.1 | 0.1 | 新陳代謝を活発にする・ウィルスから体を守る・味覚を正常に保つ |
ビタミンC(mg) | 69 | 140 | シミやシワを防ぐ・免疫力を高める・ストレス緩和 |
ビタミンB1(mg) | 0.01 | 0.02 | 疲労回復・糖質の代謝 |
ビタミンB2(mg) | 0.02 | 0.02 | 脂質、糖質、タンパク質の代謝・細胞の再生と成長を促進 |
ビタミンB6(mg) | 0.12 | 0.14 | タンパク質をエネルギーに変える・筋肉や血液をつくるサポート |
ビタミンB12(mg) | 0 | 0 | 赤血球の合成・末梢神経のはたらきをサポート |
ビタミンA (レチノール活性当量mg) |
6 | 3 | 免疫力 UP・風邪ガンの予防・美肌効果・目の健康に影響 |
ビタミンE (α-トコフェロールmg) |
1.3 | 2.5 | 老化防止・冷え性、生理不順、生理痛の改善 |
パントテン酸(μg) | 0.29 | 0.26 | ストレス緩和・代謝UP・糖質、脂質、タンパク質の代謝・善玉コレステロールの合成 |
葉酸(μg) | 36 | 32 | 記憶力の衰えや物忘れを防止。赤血球を作る・DNAを作るはたらきをサポート |
ナイアシン(μg) | 0.3 | 0.3 | アルコール分解・糖質、脂質、タンパク質の代謝とたんぱく質が筋肉や皮膚になるのをサポート |
一般的に男性より、女性のほうが便秘で悩んでる方って多いですよね。
その理由は
などなど。
便は食べ物の残りカスです。
いってみれば生ゴミと同じ。
しかも腸の温度は、およそ37度前後なんです。
ようするに腸の中は、真夏の猛暑なみってこと。
夏の暑い時期に生ゴミを放置していると、数時間もすれば腐敗して、発酵が始まってしまいます。
わかりやすくいうと、腸に腐った生ゴミを溜めている状態が便秘なんです。
その状態が長く続くと毒素が発生し、腸壁から血液に吸収されて、毒素が身体中に回ってしまいます。
しかも便秘には、私たちの美と健康を損なう要素がたくさんあります。
と、まったくいいことありません。
正直、キウイを食べるだけで、便秘が解消するなんて半信半疑でした。
あんまり好きでもありませんでしたしねw
でも1ヶ月キウイを食べて、効果があることがわかりました。
もしあなたが便秘で悩んでいるなら、ぜひキウイを試してみてください。
[kjk_temp id=”2640″]
この記事が気に入ったら
フォローしてね!