お気に入りのWordPressテーマ
SWELLにしたらブログがもっと楽しく!

ブロックエディタに完全対応
iPhoneでの記事作成もスムーズに

お気に入りのWordPressテーマ
SWELLにしたらブログがもっと楽しく!
ブロックエディタに完全対応
iPhoneでの記事作成もスムーズに
お気に入りのWordPressテーマ
SWELLにしたらブログがもっと楽しく!
パートをはじめてから約半年。
モデルハウスの受付の仕事にも慣れてきました。
そこでふと
うちのハウスメーカーの評判って、どうなってるんだろう
と思い、検索してみたんです。
いろいろな口コミがあって、なるほどなぁとあちこちクリックしていたら
というような疑問が、たくさんでてきたんです。
求人広告で、ときどき見かける住宅展示場のモデルハウスの受付。
応募してみたいけど仕事内容がよくわからなくて、ためらってはいませんか❓
じつは私も実際に仕事をするまでは、不安でいっぱいでした。
飲食店のウエイトレスやスーパーのレジ、コーヒーショップのスタッフなどは、日常的に利用しているからイメージがしやすいですよね。
ですが住宅展示場は、家を建てる予定のある人が行くところです。
そう頻繁に行きませんから、モデルハウスの受付の仕事内容なんて分かりませんよね。
そこで、この記事では実際にモデルハウスで週2日、受付のパートをしているわたしが疑問にお答えします❗️
と、考えている方が参考にしてくださったら嬉しいです。
仕事内容以外の疑問は住宅展示場のモデルハウス受付の仕事|現役パートが疑問にぶっちゃけ回答!を読んでくださいね♪
https://xylophone-cafe.com/modelhouse-acceptance-work-qa/
それではさっそく、気になるモデルハウス受付の仕事内容について、詳しく説明していきますね。
住宅展示場のモデルハウスの役割は、家を建てたくて訪れるお客様に
感じていただくこと。
それにはモデルハウスを、美しく清潔に保たなくてはいけません。
せっかくステキなおうちでも、薄汚れていては本来の良さが伝わりません。
自社の商品をきちんとメンテナンスできていないハウスメーカーに、一生モノのおうちを建ててもらおうとは思えないですもんね。
ですからモデルハウスの受付のメインの仕事は
ズバリ、掃除です!
などを、毎日します。
といっても特別なことはなにもありません。
自宅を掃除するときと同じ要領でやればOKです。
モデルハウスに来場されるお客様を、笑顔で感じよくお迎えします。
そしてスリッパを、履きやすいように揃えて差しだします。
お客様が脱いだ靴を揃えてから、モデルハウスのなかへご案内。
まずはお客さまアンケートの記入をお願いします。
なかには書いてくれない方もいっらしゃいますが、そんなときは無理に書いてもらわなくても大丈夫ですよ。
話が弾んで打ち解けてからお願いすると書いてくれる場合もあるので、その辺りは臨機応変に対応します。
モデルハウスに営業さんがいれば、ご案内はお任せしてスタッフルームに引っ込みます。
ほとんどがこのパターンですね。
営業さんがいなければ自分でご案内します。
そんなときはインテリアや住宅の構造など、簡単な説明のみでOK。
難しいことは笑顔で
と、営業さんにお任せするようにとの指示を受けているので、これで⭕️
そして、できればお客さまがお帰りになられるときに、営業さんと一緒に
と、お見送りします。
お茶だしは来場されたすべてのお客様に、するわけではありません。
打ち合わせルームで、営業さんと座ってお話をされるお客様のみです。
多くても平日で1〜2回。
土日、祝日だと2回以上はお茶だしがあるので、けっこう忙しくなります。
お茶やコーヒー、紅茶などのポピュラーな飲み物を、お客様のご要望に合わせて準備します。
うちではコーヒーメーカーを使ってお出しします。
アイスコーヒーやアイスティはパックや缶、ホットはふつうにティーパックを使うので、楽チン♪
お子さまには、オレンジやリンゴのパックジュースをお渡しします。
このとき、あらかじめストローを指しておけば、喜ばれますよ。
お客様がお帰りになった後はテーブルを片付けて、使用した食器を洗っておきます。
小さなお子さまをお連れのお客さまは、ゆっくり話を聴くゆとりなんてないですよね。
なので受付の私たちが、お子さまたちと一緒に遊んで、そのゆとりを作って営業さんのお話を聴いてもらえるよう心がけます。
けれども小さいお子さまは人見知りしがち。
すばやく警戒心を解いて打ち解けてもらうには、けっこうテクが必要です。
それに打ち合わせは、長いと2〜4時間は当たり前。
なので子どもが苦手な方は、ちょっとキツイかも。
上記以外にも、こまごました仕事があります。
モデルハウスが営業できるように、看板やPOPを外に出したり、カーテンを開けたりします。
あとはいろんなところの電源をつけるくらいかな。
モデルハウス内には、お客さまに見てもらえるよう、DVDで自社の映像を流している箇所がいくつかあります。
それらの電源も入れて回ります。
うちのモデルハウスは3Fまであるので、ちょっと大変です。
文房具や掃除道具、飲み物などを、パソコンで発注します。
こちらもパソコンを使って、それぞれ指定されたファイルに入力していきます。
簡単な作業なのでパソコンのスキルがなくても、すぐに覚えられますよ。
モデルハウスにかかってくる電話は、それほど多くはありません。
多くて1日2〜3件くらいです。
営業さんは会社支給のスマホを持っていますから、そちらにかかってくるのでしょう。
かけてくる相手は、他の営業所か取引先がほとんどです。
お客さまからの問い合わせとかは、いまのところほぼ受けたことはありません。
あとは取引先や他の営業所から送られてくる営業さんあてのファックスを、スキャンしてメールで送信もしています。
まったくないときもあれば、2、3件集中するとものありますね。
住宅展示場のモデルハウスの仕事には、お客さまをモデルハウスに誘導する【呼び込み】といわれるものがあります。
【呼び込み】はモデルハウスの外で行うので夏や冬など、季節によってはキツイ仕事です。
【呼び込み】をするのは土日や大型連休だけ雇われる派遣さんが多く、モデルハウスに常駐するパートがすることは、あまりありません。
ですが万が一ということもあります。
【呼び込み】をしたくない方は、募集要項の仕事内容を隅々までチェックするか、面接時に確認しておいたほうが安心ですね。
モデルハウス受付の仕事は、人と接するのが苦痛でなければ誰にでもできる仕事です。
他人とはしゃべるのもイヤッ‼️
とかでなければ、ノープロブレムですよん。
ただ半年この仕事をしてみて、こんな人が向いてるなと個人的に感じているのは
ですね。
つまり主婦力の高い人❗️
でも引きこもりたくてしたかたない、ズボラ主婦のわたしでも勤まっているので、あまりここは難しく考える必要はないと思いますよ。
このうちの3つぐらいに当てはまっていれば、求人があれば自信を持って応募していただきたいと思います😊
逆に
な方は、あまり向いてないと思います。
モデルハウス受付の1日のタイムスケジュールを、簡単にまとめてみました。
モデルハウスの掃除は、長くても1時間程度。
午前中でほとんどの仕事は片付いてしまいます。
お客さまのご来場が少ない平日は、午後からなにもすることがない……なんてザラです。
住宅展示場のモデルハウス受付の仕事はぶっちゃけめちゃくちゃ楽です。
体力の落ちている40代の主婦には、うってつけですよ(笑)
ひとことで表現すると料理をしない主婦の1日♪
いつもとあまり変わらない時間を過ごして、なおかつお給料がいただけるという、ありがたいお仕事です。
迷っているなら、求人に応募してみるのもありですよ。
twitter(@kiritanirinko22)で更新情報を報告しているので、よかったらフォローしてみてくださいね❣️
https://xylophone-cafe.com/modelhouse-acceptance-work-qa/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!